一変して気温が下がり
ヒートテックがまたまた復活。。
生意気にも(?)3連休のお休みをいただき
仕事勘がまだ取り戻せていない
お祭り男のシバちゃんです!
本日焦点を当てるのは
システムキッチンの「引き出し」。
実は簡単に取り外しができて
お掃除できます!
長い年月放っておくと
食べ物が隙間から落ちていたり
汚れが付着し嫌な匂いの原因や
害虫が発生する要因にもなりかねません。
1年に1度でも構いませんので
引き出しを外し、拭き掃除をして
清潔に保ちましょう♪
システムキッチンについて詳しくはコチラから
写真で解説!引き出しの外し方と調整
それではキッチン引き出しの外し方を
写真とともに説明していきます。
①食器を出した状態で外したい引き出しを引きます。
②引き出しをめいっぱい引きます。
③引き出しの手前を少し持ち上げ、引っ張りながら一度下ろします。
④しっかり持ってそのまま引き抜きます。
お掃除が終わったら引き出しを戻します。
⑤引き出しの手前側を持ってレールの上に置き、そのまま奥まで押し込みます。
「カチャ」と音がしてロックされます。
※数回押して引いてを繰り返しガチャガチャ音が鳴らずスムーズに押し引き出来ればOK!
【引き出しの調整の仕方】
引き出しの上下左右のずれを調整します。
①左右2か所のキャップを外します。
②プラスドライバーでねじを調整します。
左側のねじで左右のずれを
右側のねじで上下のずれを修正します。(写真は右側)
調整が無事終われば工程終了です。
普段気にもしないところを
細目に掃除することで
お家の劣化を防ぐことが出来ます!
毎日のお掃除に人手間かけて
清潔で安全な暮らしを心がけてくださいね。
お問い合わせはコチラから
「一人ではできない」
「大型で手の届かないところにある」
「それなりの機材が必要」といった場合には
水廻りのリフォームからお家丸ごとリフォームまで
ご対応しますので何でもお気軽にご相談くださーい!
神奈川県相模原市緑区下九沢にあるリフォーム会社
TEL: 042-703-3770
MAIL:info@climb-n.co.jp