吹き抜ける風の心地よさ!【通風と採光を考える】

こんにちは。

本日の住まいお役立ちBLOGは「通風と採光を考える」。家のなかを吹き抜ける風の心地よさを感じ、太陽光を取り入れ、照明だけに頼らず暮らす。そんな家にリフォームするには、風の抜き方、光の入れ方を知っておきましょう。

 

目次

風の通り道があるか

日照を取り入れる

採光のよい家を目指す

 

風の通り道があるか


湿気と温度を抑えるには、南北に吹く風の通り道が重要で、建物の配置と間取りが影響します。

密集した住宅地では、建物を北側境界にピタリと寄せて配置することが多く、風が滞りがちです。そこに少しのゆとりがあるだけで、風の通り抜けがずいぶんとよくなります。

間取り上のチェックポイントは、まず風の入り口・出口となる、南北窓の大きさのバランスです。入口が大きくても出口が小さくては十分な通風は期待できないので、なるべく近い大きさの窓があることが重要です。併せて入り口と出口がストレートな位置関係になっていれば高い効果が望めます。入り口を大きく、出口を細く開けると風の勢いが増し、より通風がよくなります。

二階建てなら上の階の窓を開ければ、階下から二階にかけて風の通り道が完成。窓を開けても空気が動かないときは、サーキュレーターや扇風機を使って空気の流れを作りましょう。風の出口になるほうの開口部の外側に向けてサーキュレーターを回し強制的に空気を部屋の外へ出します。また、風の通り道をふさいでいる家具がないかも確認しましょう。

風のないときや、なかなか窓を開けられないときでも、家の中の空気がよどむ状況を避けるには、家全体で緩やかに空気の循環が行われていることが理想です。建具を引き戸やよろい戸式のドアに替えたり、出入り口の上などに欄間を設けたりすると、空気に流れが生まれます。

 

日照を取り入れる


日照とは、太陽光が建物や部屋を直接照らすことをいいます。晩秋から初春にかけては、なるべく部屋に太陽光を取り入れ、暖かさを得たいものです。日照が生活に与える影響として「明るさ、気温、湿度」の3つが挙げられます。これらは、部屋の快適さや電気代の節約に繋がる大切なポイントです。日が当たる部屋は、昼間電気をつけなくても室内が明るいので、電気代を削減することができます。室内に光が差し込めば部屋の暖かさが保たれ、冬でもそれほど暖房を使わなくて済みます。

これまで日照のなかった部分へも、リフォームの際の工夫で光を取り入れることが可能です。屋根の改修に合わせ、天窓を設けることも有効です。

 

採光のよい家を目指す


直射光が得られない部屋や場所でも、日が出ている限りは照明に頼らず暮らせることが、快適な住まいの条件です。眩しく変化の大きい直射光に比べ、反射・拡散された光は、程よい明るさで安定しているので、太陽の光を間接的に取り入れることも考えたいものです。

北側の部屋でも、大きめの窓を高い位置に設ければ、効果的に明るさを得ることができますし、部屋どうしを間仕切りや出入り口においても、光を通すつくりにすることで、家の中をバランスの取れた明るさにすることが可能です。

 

✅義務付けられている採光

住まいには、一定以上の自然光を取り入れることが義務付けられています(建築基準法)。「建っている土地の種類」「隣家との間隔」といった立地条件によって、必要となる窓の大きさは変わってきます。家を建てる前に「最低限の明るさが確保できているか」確認しておきましょう。

住まいのご相談はこちらから

いかがでしたでしょうか。

快適な住まいの条件「通風と採光」についてご紹介してきました。風の入り口と出口をつくり室内に空気が滞らないよう、風の通り道をつくりましょう。入り口を大きく、出口を細く開けると風の勢いが増し、より通風がよくなります!採光のよい家では気持ちよく日が当たり、電気代の削減にも繋がります。

 

神奈川県相模原市にあるクライムカンパニーでは、リフォームに関するご相談をお電話やメール、LINEでも承っております。失敗しないリフォームを実現するために、少しでも不安に感じることがあれば、ぜひお問合せ下さい。

 

【LINE公式アカウント】

ID:@climb89

QRコード:

パソコンの方は「LINEの友達追加」から、上記「IDを検索」、または「QRコードをスキャン」して登録♪

 

スマートフォンの方は下記ボタンをクリックしてお友達に♪

友だち追加

上記手順でお友達登録が完了します。是非ぜひ、お気軽にご登録をお願いします。